*3年生以上、35人以下学級の早期実現
*子ども一人ひとりに目のゆきとどく学校教育の実現
*教育予算の確保・充実
*すべての子どもが等しく学ぶことのできる教育環境づくり
|
![]() |
教育課題に適切にとりくむには、現場出身者の意見反映がとても重要です。 |
*平和教育・人権教育の充実
*平和事業の充実 *あらゆる国の人々との信頼関係づくり
|
![]() |
子どもの成長に目を細める、こんな日常の幸せは、平和でなければ得られないものです。 |
*「弱者」の視点に立った公共サービスとまちづくり
*障がい児者とともに暮らす共生社会の実現
*貧困格差の是正・生活困窮者支援の拡充
*仕事と家庭が両立する地域社会の実現
|
![]() |
地域課題に迅速にとりくみます!! |
*再生可能エネルギーの活用と推進
*災害に強く、安心安全なまちづくり
*鎌倉のたたずまいを大切にするまちづくり
|
![]() |
みどり面積の大きな鎌倉市。教育にも環境にも大切な自然です。文化財とともにぜひ残したいですね。 |
2013年6月議会(市政通信 第1号)◆補正予算【賛成討論】 9月議会(市政通信 第2号) ◆扇ガ谷1丁目用地活用(仮称・歴史文化交流センター)について ●2016年4月より開館予定。学習スペース確保 ●2015年7月 発掘調査現場での学習実現 ◆学校配当予算増額について ●理事者加算の継続 ◆3年生以上35人以下学級のための非常勤講師増員 ・普通教室空調設備設置について 12月議会(市政通信 第3号) ◆本人通知制度導入について(住民票や戸籍謄本等 から、個人情報が不正に取得された場合に、本人 に知らせる制度) ◆学校配当予算増額・3年生以上35人以下学級のた めの非常勤講師増員について ◆普通教室への空調設備設置について ●2014年度からの重点事業に入る |
![]() |
2015年2月議会(市政通信 第8号)◆公共施設再編計画(案)について ◆子どもの貧困対策推進計画市の取組 (就学援助制度の案内を進級時に配布) ●2014年度4月より「就学援助制度の案内」を 進級時配布 6月議会(市政通信 第9号) ◆「心身ともに元気長寿かまくら」をめざして (高齢者保健福祉計画の中から認知症対策など) ◆学校給食費の管理について (教職員の事務作業の負担軽減のために) ◆一般質問(教科書採択)について【関連質問】 ●教科書採択検討委員会報告に、総合評価(星印) をつけることに問題がないことを確認 ◆安全保障関連法案の撤回を求める意見書の提出 について 【賛成討論】 ●可決 |
![]() |
最初は中学校の理科教師でした。多感な思春期の子どもたちと真剣に向き合い、子どもの成長の一瞬を大切にしなければという教育の原点を学びました。 得意は生物ですが、化学や物理の実験は今でもできますよ。 中1から中3まですべて担当しました。千葉市立千草台中学校 横須賀市立桜台中学校 勤務 |
![]() |
![]() |
昨日まで幼稚園だった1年生。 明日から中学生の6年生。 学校に初めて入ってきた子どもたちが様々な学びを通して成長していく姿を見て、「その子にとって一度限りの学びの場面を大切にしてあげたい」 その一心で子どもと接して来ました。 山崎小学校 小坂小学校 御成小学校 第一小学校 |
竹田ゆかりとあゆむ会 | 事務所:鎌倉市稲村ガ崎5−31−11 E-mail:yukari.ain@gmail.com |
電話/FAX:0467-32-2007 後援会会長 酒井捷允 |
更新日2025/1/21 |